


防弾少年団(BTS)のJ-HOPEがYoutube「妖精の食卓」に出演し、グループ活動の計画について語った。
23日、「妖精ジェヒョン」チャンネルに「次々と除隊するBTSメンバーたち。J-HOPE、計画はあるんだよね?そうだろ?」というタイトルでJ-HOPEがゲストとして出演した「妖精の食卓」の動画が公開された。
J-HOPEは昨年の除隊後、アメリカ・ロサンゼルスで1か月過ごしたことについて「アメリカ行きは入隊前から考えていた。当時は、除隊したらアメリカで勉強もして、現地の文化に触れながら制作活動をしようと思っていた」と語った。
さらに「でも、実際に除隊が近づくと現実的に難しかった。やるべきことも多く、守らなければならないスケジュールもあった。だから1か月ほど滞在して『早く復帰の準備をしよう』と決心した」と付け加えた。



「除隊まで1か月くらいになった時、本当にいろんな考えが浮かんだ。入隊直後は『時間はいつ過ぎるんだろう』、『いつ頃除隊できるかな』と思っていた。上等兵から軍曹になる時も『早く終われ。何でもやるから』という気持ちだったのに、実際に1か月を切ると少しずつ不安になってきた。こんなに長い休息は初めてだったから、うまく適応できるか心配だった」と率直に告白した。
「これだけ成し遂げたのに、それでもブランクが辛かったの?」というチョン・ジェヒョンの質問に対し、「そうなんだ。軍隊という環境自体が自分にとってはそうだった。個人的に、周りの人の目が一つ一つカメラのように感じられた。自分の行動一つ一つに対して、誰かがどう思うだろうという意識が強すぎて。だから、気を抜いて休むことができなかった。それに合わせて規律正しく生活しなければならなかった」と、表に出せなかった苦労を語った。



この日、J-HOPEは防弾少年団が「自社コンテンツで成功したグループ」と評される理由についても語った。「海外での反応がとても良かった。当時、僕たちはただ撮影して、そのまま見せただけだった。それが海外のファンの方々には非常に面白い裏側映像になったようだ。いつものステージ上の姿でなく、オフステージの姿も面白く感じたと思う」と述べた。
続けて「相乗効果があったのは、僕たちの音楽が同世代の若者たちの共感を得やすい内容だったからじゃないかな。運も良かった。SNSの時代をうまく活用できたと思う」と謙虚に付け加えた。
一方、J-HOPEが所属する防弾少年団は、今年6月に全メンバーの除隊後、完全体での活動を再開する予定だ。この日J-HOPEは「綿密に準備しなければならない。除隊したら、すぐにBTSとしての活動準備に入ると思う。メンバーそれぞれが音楽への情熱を持っている。それがとても良いことだと思う。お互いに良い刺激を与え合える」と今後の計画を簡潔に紹介した。